お知らせ
ロゴマークをリニューアルしました。

ロゴマーク変更及びWEBサイトリニューアルのお知らせ
この度、当団体として、活動開始後おおむね10年を迎えるにあたり、
当団体WEBサイトを大幅にリニューアルし、
2023年6月15日より企業ロゴマークの変更いたしました。
WEBサイトのリニューアルでは、
当団体の活動理念やビジョンを見直しながら、
多くの情報を提供できるようデザインやページ構成を見直し、
新コンテンツの追加も実施いたしました。
今後とも変わらぬご支援の程よろしくお願い申し上げます。
【新ロゴデザインに込めたメッセージ】
新ロゴは、株式会社Newfuzz代表の高橋様に作成いただきました。
高橋様から頂いた新ロゴデザインにこめたメッセージは以下のとおりです。
高橋様には、すまい研のさまざまな活動にも関わっていただいておりますので、
是非、皆様もすまい研の活動と繋がっていただき、交流を深めていただけましたら幸いです。

―――――
「すまい」とは何か。
住居、地域、暮らし、日常、出会い…。
すまいの未来研究機構様の「すまい」には、
一様に言い表すことのできない想いが込められているのだと考えました。
つまり、すまい研の活動とは
”その地域ごと、暮らす人々に合った色をプラスし、新しい価値を芽吹かせていくこと”。
そして
”その理念に賛同し、業種や職種の垣根を超えて集まった人々の結社”
こそ、すまいの未来研究機構なのではないか。
…と、少し固いことを論じましたが、要するに
「いろんな人がいろんな色を思い思いに付け加えるおもろい場所」
なのかなと思います。
以上のことから、
「すまい」と聴いて直感的にイメージされる"家"をモチーフに、
多種多様な人々が集まり、
新たな価値が生まれていく様をカラフルな色合いと木の芽で表現しました。
すまい研の活動がこの先もいろんな芽を生み続けますように。
そして、長く皆様に愛されるロゴになるよう願いを込めて。
髙橋宏誠
1993年生まれ。北海道厚岸町出身。株式会社Newfuzz代表。
2016年同志社大学商学部卒業後、レコード会社でアニソン制作のディレクターとして勤務。
様々な楽曲を制作し、新規IPのプロデュース等を経験するも、
組織の規律や協調を守ることが絶望的に出来ず、
普通の社会人としては生きていけないことを悟り2018年に退職。
以降は主にYouTube動画を中心に映像制作家として個人で活動、
2022年10月に現会社を創業。
企業/個人の課題を映像とデザインで解決することを生業とする。
【作例】
■企業CM(コワーキングスペース「Suki_ma」)
https://youtu.be/7xL4i2V8JLY
■YouTube制作(ノージョブフドウch.)
https://www.youtube.com/@nojob-fudou/videos
■YouTube制作(WBA世界ライトフライ級チャンピオン・拳四朗チャンネル)
https://youtu.be/KsqJ-xYJ8l8
住居、地域、暮らし、日常、出会い…。
すまいの未来研究機構様の「すまい」には、
つまり、すまい研の活動とは
”その地域ごと、
そして
”その理念に賛同し、
こそ、すまいの未来研究機構なのではないか。
…と、少し固いことを論じましたが、要するに
「
以上のことから、
「すまい」と聴いて直感的にイメージされる"
多種多様な人々が集まり、
髙橋宏誠
1993年生まれ。北海道厚岸町出身。
2016年同志社大学商学部卒業後、
様々な楽曲を制作し、新規IPのプロデュース等を経験するも、
以降は主にYouTube動画を中心に映像制作家として個人で活
2022年10月に現会社を創業。
企業/個人の課題を映像とデザインで解決することを生業とする。
【作例】
■企業CM(コワーキングスペース「Suki_ma」)
https://youtu.be/7xL4i2V8JLY
■YouTube制作(ノージョブフドウch.)
https://www.youtube.com/@
■YouTube制作(WBA世界ライトフライ級チャンピオン・
https://youtu.be/KsqJ-xYJ8l8
―――――